タイヤがパンクした( ;∀;) アメリカ編。
雪解けの時期。 雪がなくなってきた道路を走るのは快適~!と思いきや、 なんだか穴がいたるところにあいている… この穴、道路が凍ったり溶けたりを繰り返すことで、 また除雪車が通ることで、できるそうです。 息子を…
雪解けの時期。 雪がなくなってきた道路を走るのは快適~!と思いきや、 なんだか穴がいたるところにあいている… この穴、道路が凍ったり溶けたりを繰り返すことで、 また除雪車が通ることで、できるそうです。 息子を…
聖殿建築を進めるにあたり、ものすごくMTGをしました。 御言葉でもよく、対話しなさいとおっしゃいます。 和睦の核心、「対話」。対話がなければ、問題が生じます。聖書的に言えば、「相計ることがなければ計画がやぶれる」というこ…
「復活」とは、死体が生き返る肉体の復活ではなく、「生活の復活」です。 もっと輝かしい霊になるように、生活の復活をしなければなりません。 祈ってこそ祈りのセンターが生き返るし、伝道してこそ命が生き返ります。 このような生の…
電気配信関係でわが教会のイチオシは、この配信席です(^_^) 中には配線がどっさり。 それを扉で隠しています(笑) 扉はふすま式なので、機器や配線の入れ替えがスムーズ。 摂理の先進教会では、脱着式の扉が使われてました。 …
聖殿建築でお金がかかっているのは、どこでしょうか? ひとつに電気配線工事があげられます(^_^) お金がかかる分、複雑で大変だということ。 電気配線については、くまさんが頑張ってくれました。 くまさんは何でもできる後輩で…
理科が子供のころから好きでした。 祖父母は農家だったので、 身近には自然と触れ合う環境がたくさんあり、 父親は機械のエンジニアとして働いていたので 買ってきてくれるオモチャは組み立てるものが多かったです。 そんな影響もあ…
あずきちゃんが着ているGAPのトレーナーを指して… trini 大豆ちゃん「それ、うちのだけど ( ̄д ̄)」 あずきちゃん「うん、借りたよ♡」 &nbs…
デザインを進める中で、デザイン部で意識していたことがあります。 それは「対」です。 <最高のインテリア>は「対」を備えなければならない。 <核>と<対象>だ。<主体>と<対象>だ。<対>だ。 (2018年5月16日 摂理…
アメリカの小学校には、カフェテリアがあり、 生徒たちは学年ごと決まった時間帯にそこへ移動してランチを食べます。 そこで出されるものが『ホットランチ』と言います。 親も一緒に食べることができます。 私も2回行きまし…
わが聖殿のデザインの特徴は、何といっても「壁紙」です☆ 施工性や効率を考えると、色々な壁紙を使うことは推奨されませんが、私たちはトータルデザインを優先させ、部屋ごとに思いを込めて壁紙を選びました。 壁紙は無数にあります。…