「一人でやったらできない。一人でやったら大変だ。やる時に一緒にみんなでやりなさい」「一緒にやったらたくさんできるし、楽しい。」〜2018年9月30日 主日の御言葉「主と共に行いなさい」
わたしは教員の中でも保健室にいる養護教諭ですが、部活の顧問をしています。(個人的に、保健室の先生って部活やってるイメージがなかった…)
年度始めに希望調査がありましたが、
「自分は運動部はできん!指導なんてできん!」
と思い、
美術部、音楽部などの文化系の部に希望を出していました。
しかし、部活担当の先生に「ケガ対応要員として入ってほしい…!」とお願いされ、運動部の顧問をやることに…(´・ω・`)
顧問といっても、わたしの他に5人も顧問の先生がいて(笑)、メインの指導は運動をバリバリやってこられた先生方がやってくださっているので安心です。
はじめは
「わたしが運動部の顧問?笑えるわ。。。何の御心があるんだ?」
と思っていましたが、子どもたちと一緒に活動することで自然と運動ができ、健康管理にとてもとても(×1000くらい)役立ってます。(運動部の顧問じゃなかったら今頃ぶくぶくに太っていたに違いない。)
やはり神さまの構想は最高です。私の体型まで気にしてくださって感謝です。
♯
部活の時間のはじめに、体幹を鍛えるトレーニングをやっています。
こんなんとか
こんなんとか
こんなんとか
各30秒ずつで何セットかやるのですが、これが意外にツライ…。
4月からやってきたので、ある程度できるようにはなったものの、テスト期間などで日が空いたりするとまたツラく感じます(´;ω;`)
しかし!!!
不思議と耐えられる!!
なぜか?
”子どもたちと、先生たちと、一緒にやるから”だと思います。
家で一人でやってみましたが、やはり一人だとめげてしまったり、耐えられないこともしばしば。
弱い自分に打ち勝てず途中でやめてしまう・・・。
人間一人でいる時ほど弱くなるのを実感しました(。・_・。)
ツライことも、不可能に思うことも、
仲間と一緒にやればできるんだなぁーすごいなー。
一緒にやるから、達成感や充実感もあります。(一人でやる時もあるにはありますけどね。ちょっと種類が違う感じがする)
「ああツライ〜!」
「もう無理〜〜!!」
「まだぁーー?!」
ああだこうだ言いながらやるトレーニングは結構楽しいです(笑)
ほんと、そのとおりです。
部活の中で、子どもたちがグングン成長する理由はここにあるのかもしれません。
一人ではなく、みんなでやるからできる(`・ω・´)!
明日もまた部活で、みんなと一緒に汗を流してきます!
一緒にやれる人たちがいることに感謝だ。