最近、めんどくさい病にかかっていました(;´Д`)
お風呂にはいって寝るのがめんどくさい。
「とりかえてね」という表示が出てるフィルターをとりかえるのがめんどくさい。
洗濯ものをたたむのがめんどくさい。
新聞を読むのがめんどくさい。
・・・・
一つ「めんどくさい」と思うと、いろーんなことがめんどうに思えてくるから不思議ですね(;´Д`)
めんどくさい→やりたくない→やらない→やっぱりめんどくさい→やりたくない…の負のスパイラルに陥っておりました。
さらには、やればいいのにやらない自分に自己嫌悪。(最悪なループですね 笑)
これではいかん!と思い、あれこれ考えるのをやめて、とりあえず何にも考えずにやってみたら
あら不思議。
思っていたよりカンタンに、すぐに、できてしまいました。
「私のあの負の時間はなんだったんだ。。。なんであんなにも葛藤していたのか。。。」
と思うくらい、すんなりとできてびっくりでした。
冷静になって考えてみると、
「めんどくさい」と思うときって、
やろうとしているその事がとても大きく見えてしまったり
やるのが難しく感じてしまったり
ものすごく時間がかかるように感じてしまったり・・・
自分の中で物事に対する認識がズレて、正確に見れていないんだなぁと。
チョン・ミョンソク先生は
「はじめることが半分だ。」
と教えてくださいました。
やりはじめたら、すでに半分以上はやり終えたも同然。
あとはリズムにのって、波に乗って、できてしまうものなのです(`・ω・´)
めんどうだと思っていたブログの更新も、書き始めたら案外すんなりとできました(笑)
「やらなきゃ・・・」と自分を追い込むよりも、
あれこれ考えすぎずやってみることが大事だと学んだ今日このごろです。

しかめっ面してないで立ち上がってやってみるのにゃ。